プラグインについて
リガレサーバーには便利なプラグインが何点か導入されております。
【# ColoredPlayerNames】
自分の名前の色を変更できるプラグインです。
義務ではないですが、当サーバでは以下のような色付けを推奨しています。
自分の状態を周りのプレイヤーに知らせたい人は名前の色を変更してください。
<b>ただし、録画や配信をしているときは、必ず名前をオレンジにしてください(これは規則です)</b>
(表)
色 色コード 説明
青 blue プライベート、一人でプレイしたい
緑 green パブリック、誰かと一緒にプレイしたい
赤 red 離席中
オレンジ orange 録画・配信中は必ずこの色にすること
(黒) なし プラグインの仕様で、一度も色を変えていない人はこの色になります。
色変更のコマンドは、
> cc [色コード]
です。たとえばオレンジにするには、
> cc orange
※【02/21追加】
/nc [色ID] とコマンド入力することで自分の名前色を切り替えられます。 ログアウトしても保存されてるようです。 [色IDリスト] 赤 red 青 blue 緑 green オレンジ gold オレンジがorangeじゃなくてgoldなところがまぎらわしいのでご注意ください
【# LunaChat】
全員がグローバルチャットでしゃべると混乱してしまうので、チャンネルを作って人を招待し、その中で話すことができます。
また、ローマ字のチャットを日本語に自動変換する機能もあります。
使い方は以下のURLを参照してください
【# LWCX】
チェスト保護プラグインです。
チェストにpublic(誰でもアクセス可能), private(指定されたプレイヤーのみアクセス可能), password(パスワードを知っている人のみアクセス可能)の3種類の保護モードを設定することができます。
チェストを設置すると自動的にprivateモードになります。
モードを変更するにはいったんprivateモードを剥がさないといけないので注意してください。
使い方は以下のプラグインを参照してください。
【# 資源ワールド】
リスポーン地点の近くにエメラルドブロックのポータルがあります。そのポータルに入ると、資源ワールドへ飛ぶことができます。
現在、資源ワールドは3カ月に一度、サーバメンテのときにリセットされることになっています。
(スケジュールは不定期なので、時期はその都度告知します)
【# BetterChair】
バニラでは座れないブロックに座れるようになるプラグインです。
<b>手に何も持たずに</b>右クリックすることで、以下のブロックに座ることができます。
[表]
(立方体の)ブロック
ベッド
カーペット
階段
ハーフブロック
雪
【# SetHome】
プレイヤーにつき1つだけ、自宅を登録することができます。
登録した自宅には、コマンド一つでいつでもテレポートすることができます。
自宅にしたい地点に立って、
> /sethome
で自宅を登録します。
テレポートしたいときは、
> /home
で5秒後にテレポートします。
【# SmoothTimber】
木を一発で伐採できるプラグインです。
> /smoothtimber toggle
または
> /sm toggle
と入力するとプラグインがONになります。
ONになっている間、斧を使って原木を伐採すると一気に伐採することができます。
また、一定時間で自動的にOFFになるように設定もできます。
> /sm toggle [秒数]
と入力してONにすると、入力した秒数経過後にプラグインをOFFにしてくれます。切り忘れ防止にどうぞ。
たとえば2分間だけONにしたいなら、
> /sm toggle 120
です。